エンベロープFrom・ヘッダFromの使い分けと送信ドメイン認証解説

エンベロープFrom・ヘッダFromの使い分けと送信ドメイン認証解説

2025-01-31

お客さんにうちで運管しているWEBシステムでのメール送信処理について、変更してほしいと依頼がありました。 お客さんから依頼があった内容は以下の通り。

  1. メール送信元アドレスを変更したい
  2. 「エンベロープFrom」と「ヘッダFrom」で別ドメインを設定したい
  3. DKIM・SPF・DMARCの送信ドメイン認証を満たしたい

1.はメールアドレスを変更するだけで良かったですが、問題は2.と3.でした。なんもわからん。。。

「エンベロープFrom」と「ヘッダFrom」

ヘッダFrom

エンベロープFrom

「エンベロープFrom」と「ヘッダFrom」を分けるメリット

DKIM・SPF・DMARC認証

DKIM・SPF・DMARCは、メールの送信ドメイン認証です。

SPF (Sender Policy Framework)

DKIM (DomainKeys Identified Mail)

DMARC (Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)

AWS SES での ヘッダーFrom の設定方法

依頼したお客さんのシステムでは、AWS SES を使ってメールを送信してます。
AWS SES では、ヘッダーFrom で設定するには、「カスタム MAIL FROM ドメイン」を設定することで可能です。